第一条 趣旨
この規約は、はまぐち出張フォト(以下「当店」。)とお客様との間に発生する出張写真撮影の利用に関する契約を適正かつ円滑に行うために必要な事項を定めるものとし、特別な契約書類を作成しない限り、以下の規約を適用します。
第二条 契約成立の時期
お客様は、本利用規約を承諾の上、当店に出張写真撮影の利用申し込みをするものとします。当店がお客様から当店指定の銀行に、ご契約金額が振り込まれたことを確認した時点をもちまして、ご注文いただいた出張写真撮影の内容に関して、お客様と当店との間で契約が成立するものとします。ただし、第十条欠格事由に該当する場合には、契約の締結を拒絶又は破棄することが出来るものとします。
第三条 著作権の利用許諾
撮影にあたって、お客様と当店以外の第三者に著作権が帰属する写真・映像等の被写体(キャラクターや建築物など)の各種著作物、商標等の利用許諾が必要となるときは、事前にお客様が権利者からの許諾の取得をお願いします。
第四条 キャンセル料金
ご予約日(撮影日)3日前のお昼12時までは、キャンセル料金無料です。それを過ぎて2日前のお昼12時までは、ご契約金額の30%をキャンセル料金として頂戴いたします。それを過ぎるとご契約金額の100%をキャンセル料金として頂戴いたします。
〜3日前(お昼12時) | 〜2日前(お昼12時) | 〜当日 |
---|---|---|
0%(キャンセル無料) | 30% | 100% |
※ご返金の際は、返金にかかる振込手数料を差し引いた金額をお振込いたします。
第五条 日程変更料金
ご予約日(撮影日)3日前のお昼12時までは、無料です。それを過ぎて2日前のお昼12時までは、ご契約金額の30%を日程変更料金として頂戴いたします。それ以降はご契約金額の100%を日程変更料金として頂戴いたします。
〜3日前(お昼12時) | 〜2日前(お昼12時) | 〜当日 |
---|---|---|
0%(日程変更無料) | 30% | 100% |
※ご返金の際は、返金にかかる振込手数料を差し引いた金額をお振込いたします。
第六条 公序良俗に反するキャンセル
公序良俗に反するキャンセルであると当店が判断した場合は、業務妨害として警察署に被害届を提出するとともに、損害賠償請求をするなど状況に応じた対応をいたします。
第七条 ご利用時間と延長
ご利用時間は90分と180分からお選びいただけます。延長をご希望のお客様は、ご予約時にご相談ください。延長は、60分単位で10,000円(税込)をご負担して頂きます。当日におけるご利用時間延長の申し出は、スタッフのスケジュールによりお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
第八条 開催中の天候不良
開催中の急な天候不良(竜巻など)で写真撮影の続行が困難となりましても、当店はお客様に料金の返金は、いたしかねます。予めご了承ください。
第九条 写真データの著作権
出張写真撮影で当店が制作した写真データの著作権は、特別な契約書類を作成しない限り、お客様に帰属するものとします。
第十条 欠格事由
1.暴力団、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団、反社会的勢力等の従業員等関係者であると認められたとき。
2.公序良俗に反すると認められた団体、個人、またはそれらと関係していると認められた団体、個人。
3.過去のご利用において、法令もしくは公序良俗に違反する事例があったとき。
4.過去のご利用において、ご利用料金の支払いを未納・滞納した事実があったとき。
第十一条 免責事項
当規約を順守していただかなかったことによりお客様に生じた不利益については、当店は一切の責任を負いかねます。
暴力行為など、公序良俗に反する撮影であると当店が判断した場合は撮影を中止し、それ以降のサービスの提供は行いません。その場合、ご利用料金の返金はいたしかねます。
第十二条 個人情報の取り扱い
当店は、お客様の個人情報を大切に保護することを重要な責務と考えております。
当店がお預かりした個人情報は、漏えい・紛失・改ざん・不正使用および不正アクセス等がないように厳重に管理いたします。
裁判所その他政府機関(警察/金融庁/税務署等)から正当な理由に基づく要請があり、当店がこれに応じる必要があると判断した場合を除き、入手した個人情報に関して、当店からのご連絡以外の目的では使用いたしません。
第十三条(準拠法、合意管轄)
この規定に関する準拠法は日本法とします。
第十四条 管轄裁判所
本規約又は当店のご利用に関連して、当店と利用者の間で紛争が生じたときは、相互に誠実に協議すること
により円満に解決すべく努力するものとします。
協議による解決がなされず、訴訟による解決が図られるときは、訴額に応じて尼崎簡易裁判所又は神戸地方裁判所尼崎支部をもって第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
以上